エネルギー・ミックス  1 2 3 4 5 6 7 8


7.これからも安定して電気をお届けするために

「S+3E」のエネルギー・ミックス

 電気は暮らしや産業活動を支えるインフラであり、安くて良質な電気を安定的に供給できなくなれば、生活や経済に大きな影響を与えます。エネルギー自給率が12.6%と極めて低い日本。「安全確保(Safety)」を大前提に、「エネルギーの安定供給(Energy Security)」、「経済効率性(Economic Efficiency)」、「環境適合(Environment)」を同時に達成する「S+3E」の観点から電源のエネルギー・ミックスを検討していくことが重要です。
 これからも安定して電気をお届けするためには、火力、水力、原子力、太陽光、風力等、それぞれの発電方法の特性を活かし、バランス良く組み合わせて電気を作っていくことが不可欠です。



エネルギー・ミックスの考え方

  出典:資源エネルギー庁「日本のエネルギー2024年度版」