北陸電力新卒採用サイト

火力部門火力部門

火力部門火力部門

    火力部門では、石油、石炭、LNGを燃料とした、富山県に2か所、石川県に1か所、福井県に2か所の火力発電所を運転しています。現在は、当社の発電電力量の半分以上が火力発電であり、電力供給の責任を担いつつ安全・安定運転を継続しています。二酸化炭素の排出量を削減するため、石炭を燃料とする火力発電所では、木質バイオマスの混焼も行っています。
    再生可能エネルギーの導入が進むにつれて、これまではベース供給力であった石炭を燃料とする火力発電所でも出力調整運転を行い、電力の需要と供給のバランスをとる調整力としての役割も果たしています。
    火力発電の課題である脱炭素にも積極的に取り組んでおり、発電効率の向上につながる設備の導入や、水素やアンモニアに代表されるクリーン燃料、二酸化炭素回収といった新技術など可能性のある選択肢の調査を行い、カーボンニュートラル達成に向け進めています。
    また、AIやIoT技術の導入により、発電効率の向上や運転管理、保守管理の高度化と省力化にも取り組んでいます。
    火力発電所の安全・安定運転には、高い技術力と品質の確保が必要です。そのため、運転管理業務、保守管理業務、保安防災・庶務業務担当それぞれが日々研鑽するとともに、密接に連携して安全・安定運転を実現しながら、環境負荷の低減、発電コストの低減にも努めています。

変革に挑み火力発電所の脱炭素化へ

変革に挑み火力発電所の脱炭素化へ変革に挑み火力発電所の脱炭素化へ

変革に挑み火力発電所の脱炭素化へ
火力部 火力CN戦略チーム 兼
経営企画部 設備計画チーム
宮本 貴正

入社 / 2007年

歩んできたキャリアは?

Q1歩んできたキャリアは?

暮らしに必要不可欠な電気の供給を通して生まれ育った北陸地域に貢献できる仕事に就きたい、その思いで北陸電力へ入社しました。以来、火力発電所の運転業務、建設業務、保守業務など、一貫して火力発電事業に取り組んできました。その中で、当社初、LNGを燃料とする富山新港火力発電所LNG1号機建設の計画から工事に至るまでの一連業務を担うという貴重な経験もさせてもらいました。プロジェクトで直面した課題は数えきれないほどありましたが、その甲斐もあっていざ営業運転を開始したときに込み上げてきた思いは今も強く胸に刻まれています。

現在の仕事、プロとして意識していることは?

Q2現在の仕事、
プロとして意識していることは?

現在所属している火力CN戦略チームは、北陸電力における火力電源計画や火力発電のあり方を検討する部署。現在、火力電源の脱炭素化は大きな社会的課題であり、その解決の糸口を掴むために、アンモニア・水素、CO2回収技術等といった新技術の活用に向けて日夜検討を進めています。たとえば、七尾大田火力発電所、敦賀火力発電所において、既存の石炭火力発電設備を利用したバイオマス燃料の混焼発電によるCO2低減に取り組んでいます。これにより両発電所合計で削減できるCO2排出量は年間100万トンにもおよびますが、現在はそれにとどまることなく、バイオマス混焼率の増加やクリーン燃料の導入などに挑み、さらなる脱炭素化を推進しています。火力発電は、長い年月をかけて先輩方が築きあげてきた北陸電力の大切な資産。新たな技術の活用によってそれらを次世代の後輩たちに受け継いでいく、そしてこれからも変わらず、北陸地域の人々に貢献していくこと、それが私の使命と考えています。

これから挑みたいことは?

Q3これから挑みたいことは?

今後、低炭素社会の実現に向け、エネルギー資源の有効活用や再生可能エネルギーの導入拡大が進み、少なからず火力電源の稼働率は低下していく方向にあるとは考えています。しかし、安定的に電気を作り出すことができ、調整力・供給力としての役割を果たせる火力は、今後も必要不可欠な電源であることには変わりはありません。火力は今後どうあるべきか、どのような形が最適なのか、年齢に関わらず火力部門の社員がフラットにそれに向き合い、議論を重ねることで火力電源の脱炭素化実現の解決策を生み出していきます。北陸電力には多様なプロフェッショナルが存在します。その叡智が結集すれば乗り越えられないことはないと考えています。仲間とともに、これからの火力の将来像を描き、実現していくこと、それこそが私の挑戦です。

学生へメッセージを

Q4学生へメッセージを

2050年カーボンニュートラルに加え、燃料価格の高騰、需給ひっ迫など火力部門を取り巻く環境は大きく変化しています。将来を見通すことが難しい変革期、それは逆に言えば皆さん一人ひとりが新しいことに挑戦することができ、自らの可能性を最大限発揮できるチャンスだと言えます。北陸電力、ここにはあなたを活かすフィールドがあります。あとはあなたの意志です。ぜひ私たち北陸電力火力部門の一員に加わり、地球のために、私たちの子供、孫、さらにその先の未来世代のために、新しい時代をつくっていきましょう。

Scenes 仕事風景

将来の火力電源のあり方検討

将来の火力電源のあり方検討

火力電源の脱炭素化は喫緊の課題の一つ。将来を明確に見通すことは難しいですが、次世代を担う後輩らと議論を交わし、そこでのアイデアも取り入れ、今後の火力電源のあり方の検討を進めています。

技術開発動向調査

技術開発動向調査

今後導入が期待されている水素、アンモニア、CCUSなどの新技術の開発動向を幅広く情報収集し、当社火力発電所への適用に向けた導入可能性を検討しています。

後輩社員の育成

後輩社員の育成

会社やチームの成長に後輩社員の育成は不可欠です。信頼関係の構築はもちろん、これまでの経験や先輩方から得た知識や技術を伝えます。

現場調査

現場調査

新技術の導入検討にあたって火力発電所の現場調査が必要になることも。設備仕様や構成などを考慮しながら現場調査を行い、計画に反映していきます。

柔軟な考えで変電業務に取り組み、新たな価値をつくっていきたい

柔軟な考えで変電業務に取り組み、新たな価値をつくっていきたい柔軟な考えで変電業務に取り組み、新たな価値をつくっていきたい

柔軟な考えで変電業務に取り組み、新たな価値をつくっていきたい
富山新港火力発電所 発電環境課下村 明香里

入社 / 2018年

入社動機は?

Q1入社動機は?

工学部で電気分野を学んでいた知識を活用し、世の中に貢献する仕事を担える企業、そう考え志望したのが北陸電力でした。また、近年では女性のキャリアや仕事とライフイベント両立の観点でも環境整備に力を入れていることも印象的で、ここでなら働きやすさを実感し、仕事に打ち込んでいけると思い、入社しました。

現在の仕事、その魅力は?

Q2現在の仕事、その魅力は?

北陸電力において最大出力を誇る新港火力発電所にて、LNGと油焚きが可能な新港4号機の運転業務を担っています。当機は、元々、油焚き専用でしたが、2018年に運転を開始したLNG火力1号機にあわせて、LNGも燃焼が可能となるよう改造されたプラントです。電力供給はもちろん、LNG焚き改造後は、余剰ガス消費やLNG船受け入れスケジュールの観点から重要な位置づけのプラントです。現在は2交替制の当直勤務のもと、常に緊張感を持って安定・安全運転を行うため巡視や作業、トラブル対応、負荷変化やユニット起動停止操作を行っています。加えて、さらなる技術習得のため、実習を通してプラント制御についても学んでいます。若手ながらにして携われる業務が多くうれしさを感じるとともに、技術を習得しスキルアップしていける過程に大きなやりがいを感じています。

これからの目標は?

Q3これからの目標は?

高い発電効率と環境性を両立するLNG火力発電は、日本におけるエネルギーミックスの中でいっそう重要な役割を担うことが期待され、今後さらなる発展の可能性がある分野です。しかし、北陸電力においては、LNG火力設備は新港火力発電所にしかないため、知識や運転経験がある社員の数は多くありません。当社においてこれからの技術知見が蓄積されている領域で、火力のプロフェッショナルとなるべくプラント制御技術を身につけ、確かな現場経験を重ねていきたいと考えています。同時に技術系の女性社員として、これから入社してくる方々が働きやすいと実感できるような環境をつくり、サポートしていきたいと思っています。

学生へメッセージを

Q4学生へメッセージを

充実した教育制度や研修制度は北陸電力の大きな魅力の一つだと思います。豊富なカリキュラムや発電所での現場経験、また積極的にノウハウを伝授してくれる先輩方など、知見を深めていける環境が整っています。仕事を通して成長したいと思う方には、ぴったりの会社だと思います。

One day 私の1日

8:00

出社、直間引き継ぎ

2交替制で勤務しており、出勤後は夜勤をしていた当直から引き継ぎ。共有された運転中の作業内容や点検結果をもとにチームでミーティングを行います。

10:00

設備パトロール

設備パトロールへ。機器の潤滑油補給や配管内のドレン抜きなどメンテナンスも併せて実施します。目や耳など五感を使って運転状態を確認し、異常の早期発見に努めます。

工事の打ち合わせ
13:30

現場作業

発電機の運転を支える補機の切り替えや確認運転を行います。各現場での作業において操作や立ち会いが必要な場合は対応していきます。

17:00

制御実習での操作

中央給電指令所からの電力需要に応じた指令を受け、発電量を変化させる操作を実行します。先輩社員のアドバイスをもとに取り組み、一つひとつの技能を習得していきます。

現場立ち会い
20:00

ミーティング、退社

夕方には重要箇所を再度パトロールした後、1日の運転状況や特記事項をミーティングで共有。夜勤を担う引き継ぎに報告を済ませ、発電所を後にします。

運転中の機器を点検し、退社