技術情報

電力の安定供給・低炭素社会実現に資する研究開発


新たな企業価値創造や競争力確保に資する研究




過去の研究トピックス

2017年度

「雷電流を処理した配電用避雷器の性能は変化する!」平成30(2018)年3月 [PDF:0.9MB]

「日射量から太陽光発電の出力を推定する手法」平成29(2017)年11月 [PDF:0.4MB]

「配電線電圧の変動・上昇を緩和する対策の原理」平成29(2017)年6.7月 [PDF:1.8MB]


2016年度

単独運転検出の副作用」平成28(2016)年10.11月 [PDF:0.1MB]
「逆潮流にも対応したLDC整定手法」平成28(2016)年10・11月 [PDF:0.1MB]


2015年度

「組電池の容量は単電池の容量の単純和よりも小さい」平成28(2016)年3月 [PDF:1.7MB]
「太陽光発電の出力変動特性評価手法」平成27(2015)年6月 [PDF:0.3MB] 


2014年度

「配電用避雷器の故障判定精度の向上」平成27(2015)年1月 [PDF:0.4MB] 
「フィールド試験によるメガソーラのFRT動作検証」平成26(2014)年7・8月 [PDF:0.4MB]
 


2013年度

「太陽光発電に搭載するFRT機能の経済効果」平成26(2014)年3月 [PDF:0.1MB] 
「再エネ「均し効果」の正体をつきとめる!」平成25(2013)年9月 [PDF:0.1MB]
「電圧の凹凸を緩和する「進み力率」」平成25(2013)年5月 [PDF:0.1MB]


2012年度

「アスベスト溶融・無害化処理システムの開発」平成25(2013)年1・2月 [PDF:0.1MB]
「PV大量普及には「ベクトルLDC」で」平成24(2012)年12月 [PDF:0.1MB]
「ゼニゴケ栽培装置の開発」平成24(2012)年10月 [PDF:0.2MB]
「再生可能エネルギーの出力変動特性について」平成24(2012)年9月 [PDF:0.3MB]
「送電用避雷装置の設置効果について」平成24(2012)年7月 [PDF:0.2MB]
「太陽光発電の大量導入に向けて part 6」平成24(2012)年4月 [PDF:0.2MB]


2011年度

「雷により故障した配電用避雷器を発見!」平成24(2012)年3月 [PDF:0.2MB]
「内部の避雷素子が故障しているかも!?」平成24(2012)年1月 [PDF:0.3MB]
「冬季雷はなぜ強烈なのか?」平成23(2011)年11月 [PDF:0.2MB]
「太陽光発電の大量導入に向けて part 5」平成23(2011)年10月 [PDF:0.2MB]
「電気の半分以上はモーターが消費している!」平成23(2011)年10月 [PDF:0.3MB]
「瞬時電圧低下で停止しない蓄電システムを実現!」平成23(2011)年9月 [PDF:0.5MB]


2010年度

「蓄電池で風力発電出力を平滑化!」平成23(2011)年1月 [PDF:1.4MB]
「捉えた!雷による避雷装置破損の瞬間」平成22(2010)年11月 [PDF:0.2MB]
「太陽光発電の大量導入に向けて part 4」平成22(2010)年10月 [PDF:0.3MB]
「低炭素社会・スマートグリッドに向けて」平成22(2010)年9月 [PDF:0.2MB]
「低床型電気コミュニティバスが市街地を走行」平成22(2010)年8月 [PDF:0.3MB]
「太陽光発電の大量導入に向けて part 3」平成22(2010)年6月 [PDF:0.2MB]
「太陽光発電の大量導入に向けて part 2」平成22(2010)年4月 [PDF:0.3MB]


2009年度

「太陽光発電の大量導入に向けて part 1」平成22(2010)年3月 [PDF:0.2MB]
「雷から電力設備を守る!」平成22(2010)年1月 [PDF:0.2MB]
「効率的な送電線の保守を目指した雷撃カウンタの開発」平成21(2009)年11月 [PDF:0.2MB]
「国内初!IH方式低温溶融技術を用いた移動式アスベスト処理車」平成21(2009)年10月 [PDF:0.3MB]
「低炭素社会・スマートグリッドに向けて」平成21(2009)年9月 [PDF:0.3MB]
「リチウム電池の大容量化に向けて!」平成21(2009)年8月 [PDF:0.2MB]
「デジタル雷カメラの開発」平成21(2009)年7月 [PDF:0.2MB]
「低炭素社会の実現に向けて…新エネの系統影響把握とその緩和策」平成21(2009)年6月 [PDF:0.1MB]
「配電線の地絡区間を判定!」平成21(2009)年6月 [PDF:0.2MB]
「ゼニゴケ栽培で地域貢献!」平成21(2009)年4月 [PDF:0.2MB]


2008年度

「接地抵抗は季節によって変動する!?」平成21(2009)年3月 [PDF:0.2MB]
「過酷な塩害環境にも耐えうる機材!」平成20(2008)年12月 [PDF:0.2MB]
「お客さま電気設備の安定稼動を支援する!!」平成20(2008)年11月 [PDF:0.2MB]
「再生可能エネルギーの大量導入を可能にする!!」平成20(2008)年10月 [PDF:0.2MB]
「地球温暖化対策の強力な助っ人!」平成20(2008)年8月 [PDF:0.2MB]
「世界トップレベルの電力安定供給を目指して」平成20(2008)年7月 [PDF:0.2MB]
「人にも環境にも優しい最先端通勤システム」平成20(2008)年5月 [PDF:0.2MB]
「北陸地方におけるASR抑制対策の確立を目指して」平成20(2008)年4月 [PDF:0.2MB]


2007年度

「これまでの常識を覆す冬季雷の実態!」平成20(2008)年3月 [PDF:0.2MB]
「塩害による停電事故の防止を目指して」平成20(2008)年1月 [PDF:0.2MB]
「模擬落雷による現象の正確な算出に成功!」平成19(2007)年11月 [PDF:0.2MB]
「環境に優しく、15年間メンテナンスフリーの瞬低補償装置を開発」平成19(2007)年10月 [PDF:0.2MB]
「電力設備の劣化診断技術の向上を目指して」平成19(2007)年9月 [PDF:0.2MB]
「国の技術開発戦略の一翼を担う技術開発研究所」平成19(2007)年8月 [PDF:0.2MB]
「自然雷を利用し,耐雷機材の実力を検証」平成19(2007)年6月 [PDF:0.2MB]
「低外気温時でも大幅な省エネルギーと快適な暖房を実現」平成19(2007)年5月 [PDF:0.1MB]
「リチウムイオン電池を動力とする小型電気バス,公道に初登場」平成19(2007)年4月 [PDF:0.2MB]


2006年度

「低温,低コストでこれまでにない新しいアスベスト溶融・無害化の実現」平成19年3月 [PDF:0.2MB]
「電力系統の高調波解析手法の実証的研究」平成18年12月 [PDF:0.2MB]
「作業性向上とコストを低減させる架空地線の施設方法」平成18年11月 [PDF:0.1MB]
「路上機器の劣化診断技術に関する研究」平成18年10月 [PDF:0.2MB]
「大規模停電未然防止のための電力システムにおける負荷モデルの開発」平成18年9月 [PDF:0.2MB]
「高性能リチウムイオン電池を動力とする小型電気バスの開発」平成18年7月 [PDF:0.2MB]