水力発電所一覧
概要
当社設備
(2025年3月31日現在)
| 富山県 | 74発電所 | 1,297,320kW | 
| 岐阜県 | 9発電所 | 148,440kW | 
| 石川県 | 24発電所 | 286,210kW | 
| 福井県 | 24発電所 | 209,860kW | 
| 合計 | 131発電所 | 1,941,830kW | 
グループ会社設備
(2025年5月31日現在)
| 富山県 | 6発電所 | 24,340kW | 
| 岐阜県 | 2発電所 | 51,176kW | 
| 石川県 | 5発電所 | 34,030kW | 
| 福井県 | 2発電所 | 5,860kW | 
| 長野県 | 1発電所 | 10,700kW | 
| 新潟県 | 5発電所 | 84,100kW | 
| 合計 | 21発電所 | 210,206kW | 
再生可能エネルギー導入拡大に向けた取り組み
再エネ発電電力量の増加に向けた水力、風力、太陽光発電等の導入拡大といった再生可能エネルギーの主力電源化に向けた取り組みを進めます。
また、将来は再生可能エネルギー電源の最大限の導入拡大に向けて域内・域外・海外での開発を進めていきます。
水系別発電所一覧
当社設備
(2025年3月31日現在)
| 水系名 | 発電所名 | 河川名 | 運転開始年月 | 出力(kW) | 所在地 | 
| 黒部川 | 黒西第一発電所 | 黒部川 | 1992(平成4)年5月 | 6,800 | 富山県黒部市宇奈月町 | 
| 黒西第二発電所 | 黒部川 | 1992(平成4)年5月 | 2,200 | 富山県黒部市 | |
| 黒西第三発電所 | 黒部川 | 1992(平成4)年5月 | 1,300 | 富山県黒部市 | |
| 黒東第一発電所 | 黒部川 | 1993(平成5)年5月 | 5,300 | 富山県黒部市宇奈月町 | |
| 黒東第二発電所 | 黒部川 | 1993(平成5)年5月 | 10,400 | 富山県下新川郡入善町 | |
| 黒東第三発電所 | 黒部川 | 1993(平成5)年5月 | 7,200 | 富山県下新川郡入善町 | |
| 朝日小川第一発電所 | 黒薙川 | 1986(昭和61)年10月 | 42,800 | 富山県下新川郡朝日町 | |
| 北又ダム発電所 | 黒薙川 | 2014(平成26)年11月 | 130 | 富山県下新川郡朝日町 | |
| 小川 | 朝日小川第二発電所 | 小川 | 1990(平成2)年2月 | 14,200 | 富山県下新川郡朝日町 | 
| 境川 | 境川第一発電所 | 境川 | 1960(昭和35)年3月 | 5,300 | 富山県下新川郡朝日町 | 
| 境川第二発電所 | 境川 | 1960(昭和35)年3月 | 5,100 | 富山県下新川郡朝日町 | |
| 境川第三発電所 | 境川 | 1961(昭和36)年12月 | 6,900 | 富山県下新川郡朝日町 | |
| 片貝川 | 片貝第一発電所 | 片貝川 | 1912(明治45)年1月 | 4,200 | 富山県魚津市 | 
| 片貝第二発電所 | 片貝川 | 1922(大正11)年8月 | 8,600 | 富山県魚津市 | |
| 片貝第三発電所 | 片貝川 | 1939(昭和14)年12月 | 3,400 | 富山県魚津市 | |
| 片貝第四発電所 | 片貝川 | 1940(昭和15)年1月 | 17,400 | 富山県魚津市 | |
| 片貝東又発電所 | 片貝川 | 1963(昭和38)年5月 | 7,400 | 富山県魚津市 | |
| 片貝別又発電所 | 片貝川 | 2015(平成27)年12月 | 4,500 | 富山県魚津市 | |
| 布施川発電所 | 布施川 | 1922(大正11)年3月 | 570 | 富山県黒部市 | |
| 片貝谷発電所 | 片貝川 | 1953(昭和28)年9月 | 7,000 | 富山県魚津市 | |
| 早月川 | 早月第一発電所 | 早月川 | 1918(大正7)年4月 | 1,050 | 富山県滑川市 | 
| 早月第二発電所 | 早月川 | 1919(大正8)年12月 | 1,400 | 富山県滑川市 | |
| 蓑輪発電所 | 早月川 | 1926(大正15)年12月 | 4,100 | 富山県滑川市 | |
| 馬場島発電所 | 白萩川 | 1963(昭和38)年6月 | 21,700 | 富山県中新川郡上市町 | |
| 白萩発電所 | 早月川 | 1918(大正7)年5月 | 3,200 | 富山県中新川郡上市町 | |
| 伊折発電所 | 早月川 | 1953(昭和28)年9月 | 18,170 | 富山県中新川郡上市町 | |
| 中村発電所 | 早月川 | 1920(大正9)年8月 | 4,300 | 富山県中新川郡上市町 | |
| 常願寺川 | 小見発電所 | 常願寺川 | 1932(昭和7)年9月 | 15,200 | 富山県富山市 | 
| 亀谷発電所 | 和田川 | 1923(大正12)年12月 | 9,900 | 富山県富山市 | |
| 小口川第一発電所 | 小口川 | 1924(大正13)年8月 | 3,200 | 富山県富山市 | |
| 小口川第二発電所 | 小口川 | 1929(昭和4)年4月 | 5,600 | 富山県富山市 | |
| 小口川第三発電所 | 小口川 | 1931(昭和6)年11月 | 14,500 | 富山県富山市 | |
| 松ノ木発電所 | 常願寺川 | 1924(大正13)年3月 | 6,200 | 富山県富山市 | |
| 中地山発電所 | 和田川 | 1924(大正13)年2月 | 2,400 | 富山県富山市 | |
| 折立発電所 | 常願寺川 | 1960(昭和35)年12月 | 4,000 | 富山県富山市 | |
| 折立(増設)発電所 | 常願寺川 | 1987(昭和62)年6月 | 4,000 | 富山県富山市 | |
| 真川発電所 | 常願寺川 | 1930(昭和5)年2月 | 33,600 | 富山県富山市 | |
| 称名川発電所 | 称名川 | 1933(昭和8)年10月 | 6,400 | 富山県中新川郡立山町 | |
| 称名川第二発電所 | 称名川 | 1960(昭和35)年6月 | 8,400 | 富山県中新川郡立山町 | |
| 新中地山発電所 | 和田川 | 1959(昭和34)年8月 | 74,000 | 富山県富山市 | |
| 小俣ダム発電所 | 小口川 | 1960(昭和35)年11月 | 3,200 | 富山県富山市 | |
| 有峰第一発電所 | 和田川・双六川 | 1981(昭和56)年7月 | 265,000 | 富山県富山市 | |
| 有峰第二発電所 | 和田川・双六川 | 1981(昭和56)年7月 | 123,000 | 富山県富山市 | |
| 有峰第三発電所 | 小口川 | 1981(昭和56)年5月 | 20,000 | 富山県富山市 | |
| 和田川第一発電所 | 和田川・双六川 | 1959(昭和34)年6月 | 27,000 | 富山県富山市 | |
| 和田川第二発電所 | 和田川・双六川 | 1959(昭和34)年6月 | 122,000 | 富山県富山市 | |
| 常願寺川第一発電所 | 常願寺川 | 1945(昭和20)年2月 | 11,700 | 富山県富山市 | |
| 常願寺川第二発電所 | 常願寺川 | 1964(昭和39)年4月 | 5,000 | 富山県富山市 | |
| 常願寺川第三発電所 | 常願寺川 | 1964(昭和39)年3月 | 5,000 | 富山県富山市 | |
| 常願寺川第四発電所 | 常願寺川 | 1964(昭和39)年3月 | 5,000 | 富山県富山市 | |
| 上滝発電所 | 常願寺川 | 1924(大正13)年4月 | 10,100 | 富山県富山市 | |
| 小俣発電所 | 小口川 | 1960(昭和35)年11月 | 33,600 | 富山県富山市 | |
| 雄山第一発電所 | 常願寺川 | 1985(昭和60)年3月 | 3,400 | 富山県中新川郡立山町 | |
| 雄山第二発電所 | 常願寺川 | 1985(昭和60)年3月 | 2,700 | 富山県中新川郡立山町 | |
| 有峰ダム発電所 | 和田川・双六川 | 2011(平成23)年11月 | 170 | 富山県富山市 | |
| 神通川 | 熊野川第二発電所 | 熊野川 | 1921(大正10)年11月 | 430 | 富山県富山市 | 
| 薄島発電所 | 神通川 | 1937(昭和12)年1月 | 5,000 | 富山県富山市 | |
| 神通川第一発電所 | 神通川 | 1954(昭和29)年1月 | 86,800 | 富山県富山市 | |
| 神通川第二発電所 | 神通川 | 1954(昭和29)年2月 | 44,000 | 富山県富山市 | |
| 神通川第三発電所 | 神通川 | 1955(昭和30)年1月 | 9,400 | 富山県富山市 | |
| 神通川第三左岸発電所 | 神通川 | 1956(昭和31)年1月 | 7,100 | 富山県富山市 | |
| 久婦須川第一発電所 | 久婦須川 | 1925(大正14)年12月 | 3,600 | 富山県富山市 | |
| 久婦須川第二発電所 | 久婦須川 | 1941(昭和16)年12月 | 3,800 | 富山県富山市 | |
| 大久保発電所 | 神通川 | 1899(明治32)年3月 | 500 | 富山県富山市 | |
| 成子発電所 | 神通川 | 1922(大正11)年1月 | 1,400 | 富山県富山市 | |
| 成子第二発電所 | 神通川 | 1934(昭和9)年1月 | 1,900 | 富山県富山市 | |
| 四津屋発電所 | 神通川 | 1922(大正11)年12月 | 1,500 | 富山県富山市 | |
| 下井沢発電所 | 神通川 | 1935(昭和10)年4月 | 800 | 富山県富山市 | |
| 五平定発電所 | 神通川 | 1922(大正11)年1月 | 1,800 | 富山県富山市 | |
| 庵谷発電所 | 神通川 | 1976(昭和51)年7月 | 50,000 | 富山県富山市 | |
| 長棟川第一発電所 | 長棟川 | 1925(大正14)年7月 | 4,000 | 富山県富山市 | |
| 長棟川第二発電所 | 長棟川 | 1928(昭和3)年2月 | 1,300 | 富山県富山市 | |
| 奥山発電所 | 長棟川 | 1962(昭和37)年12月 | 10,300 | 富山県富山市 | |
| 新猪谷発電所 | 高原川 | 1964(昭和39)年1月 | 35,400 | 岐阜県飛騨市 | |
| 猪谷発電所 | 高原川 | 1929(昭和4)年7月 | 24,800 | 富山県富山市 | |
| 中山発電所 | ソンボ谷川 | 1926(大正15)年7月 | 1,100 | 岐阜県飛騨市 | |
| 新猪谷ダム発電所 | 高原川 | 2012(平成24)年12月 | 500 | 岐阜県飛騨市 | |
| 牧発電所 | 高原川 | 1942(昭和17)年6月 | 42,700 | 岐阜県飛騨市 | |
| 東町発電所 | 高原川 | 1942(昭和17)年4月 | 32,800 | 岐阜県飛騨市 | |
| 船津発電所 | 山田川 | 1926(大正15)年11月 | 340 | 岐阜県飛騨市 | |
| 栃尾発電所 | 蒲田川 | 1957(昭和32)年6月 | 16,000 | 岐阜県高山市 | |
| 中崎発電所 | 蒲田川 | 1958(昭和33)年3月 | 10,500 | 岐阜県高山市 | |
| 池の尾発電所 | 双六川 | 1962(昭和37)年9月 | 9,100 | 岐阜県高山市 | |
| 大聖寺川 | 九谷発電所 | 大聖寺川 | 1928(昭和3)年7月 | 2,000 | 石川県加賀市 | 
| 新我谷発電所 | 大聖寺川 | 1966(昭和41)年4月 | 5,600 | 石川県加賀市 | |
| 新枯渕発電所 | 大聖寺川 | 2006(平成18)年3月 | 3,600 | 石川県加賀市 | |
| 手取川 | 明島発電所 | 手取川 | 1964(昭和39)年5月 | 4,700 | 石川県白山市 | 
| 鶴来発電所 | 手取川 | 1937(昭和12)年7月 | 1,600 | 石川県白山市 | |
| 白山発電所 | 手取川 | 1937(昭和12)年6月 | 1,470 | 石川県白山市 | |
| 神子清水発電所 | 大日川 | 1908(明治41)年12月 | 440 | 石川県白山市 | |
| 福岡第一発電所 | 手取川 | 1911(明治44)年4月 | 3,900 | 石川県白山市 | |
| 吉野第一発電所 | 手取川 | 1921(大正10)年3月 | 5,700 | 石川県白山市 | |
| 吉野第二発電所 | 手取川 | 1930(昭和5)年10月 | 1,100 | 石川県白山市 | |
| 手取川第二発電所 | 手取川 | 1979(昭和54)年7月 | 89,500 | 石川県白山市 | |
| 手取川第三発電所 | 直海谷川 | 1979(昭和54)年3月 | 30,300 | 石川県白山市 | |
| 吉野谷発電所 | 尾添川 | 1926(大正15)年5月 | 13,500 | 石川県白山市 | |
| 市原発電所 | 瀬波川 | 1920(大正9)年2月 | 1,100 | 石川県白山市 | |
| 白峰発電所 | 手取川 | 1956(昭和31)年12月 | 15,100 | 石川県白山市 | |
| 桑島発電所 | 手取川 | 1955(昭和30)年1月 | 7,500 | 石川県白山市 | |
| 市ノ瀬発電所 | 手取川 | 1958(昭和33)年3月 | 6,500 | 石川県白山市 | |
| 尾口発電所 | 尾添川・目附谷川 | 1938(昭和13)年12月 | 18,300 | 石川県白山市 | |
| 中宮発電所 | 雄谷川 | 1935(昭和10)年9月 | 3,100 | 石川県白山市 | |
| 三ツ又第一発電所 | 中ノ川・尾添川 | 1961(昭和36)年12月 | 13,000 | 石川県白山市 | |
| 尾添発電所 | 目附谷川 | 1984(昭和59)年7月 | 30,900 | 石川県白山市 | |
| 大日川第一発電所 | 大日川 | 1967(昭和42)年11月 | 9,000 | 石川県白山市 | |
| 大日川第二発電所 | 大日川 | 1968(昭和43)年12月 | 15,200 | 石川県小松市 | |
| 新丸山発電所 | 大日川 | 1985(昭和60)年10月 | 3,100 | 石川県小松市 | |
| 九頭竜川 | 小和清水発電所 | 足羽川 | 1911(明治44)年11月 | 1,500 | 福井県福井市 | 
| 足羽発電所 | 足羽川 | 1949(昭和24)年12月 | 3,000 | 福井県福井市 | |
| 白粟発電所 | 足羽川 | 1929(昭和4)年7月 | 420 | 福井県今立郡池田町 | |
| 持越発電所 | 足羽川 | 1909(明治42)年8月 | 860 | 福井県今立郡池田町 | |
| 五条方発電所 | 真名川 | 1953(昭和28)年1月 | 18,100 | 福井県大野市 | |
| 富田発電所 | 九頭竜川・真名川 | 1958(昭和33)年9月 | 19,200 | 福井県大野市 | |
| 壁倉発電所 | 九頭竜川 | 1958(昭和33)年9月 | 25,600 | 福井県勝山市 | |
| 平泉寺第一発電所 | 女神川 | 1934(昭和9)年5月 | 560 | 福井県勝山市 | |
| 平泉寺第二発電所 | 女神川 | 1936(昭和11)年5月 | 420 | 福井県勝山市 | |
| 西勝原第一発電所 | 九頭竜川 | 1923(大正12)年10月 | 10,900 | 福井県大野市 | |
| 西勝原第二発電所 | 九頭竜川 | 1919(大正8)年12月 | 7,200 | 福井県大野市 | |
| 西勝原第三発電所 | 九頭竜川 | 1968(昭和43)年5月 | 49,500 | 福井県大野市 | |
| 東勝原発電所 | 打波川 | 1937(昭和12)年12月 | 2,800 | 福井県大野市 | |
| 上打波発電所 | 打波川 | 1958(昭和33)年12月 | 10,400 | 福井県大野市 | |
| 下打波発電所 | 打波川 | 1939(昭和14)年11月 | 4,600 | 福井県大野市 | |
| 中島発電所 | 笹生川・雲川 | 1957(昭和32)年2月 | 18,900 | 福井県大野市 | |
| 中島第二発電所 | 大雲谷川 | 1992(平成4)年12月 | 2,400 | 福井県大野市 | |
| 滝波川第一発電所 | 滝波川 | 1965(昭和40)年2月 | 12,600 | 福井県勝山市 | |
| 真名川発電所 | 真名川 | 1977(昭和52)年4月 | 15,200 | 福井県大野市 | |
| 山口発電所 | 竹田川 | 1989(平成1)年6月 | 1,900 | 福井県坂井市 | |
| 仏原ダム発電所 | 九頭竜川 | 2010(平成22)年11月 | 220 | 福井県大野市 | |
| 広野発電所 | 日野川 | 1996(平成8)年12月 | 1,400 | 福井県南条郡南越前町 | |
| 大味川 | 蒲生発電所 | 大味川 | 1920(大正9)年9月 | 1,600 | 福井県福井市 | 
| 笙ノ川 | 疋田発電所 | 笙の川 | 1923(大正12)年9月 | 580 | 福井県敦賀市 | 
グループ会社設備
(2025年5月31日現在)
| 水系名 | 発電所名 | 運転開始年月 | 出力(kW) | 所在地 | 所有会社 | 
| 姫川 | 北小谷発電所 | 1982(昭和57)年1月 | 10,700 | 長野県北安曇郡 | 黒部川電力㈱ | 
| 姫川第六発電所 | 1934(昭和9)年12月 | 26,000 | 新潟県糸魚川市 | 黒部川電力㈱ | |
| 長栂発電所 | 1962(昭和37)年11月 | 5,000 | 新潟県糸魚川市 | 黒部川電力㈱ | |
| 滝上発電所 | 1961(昭和36)年1月 | 15,000 | 新潟県糸魚川市 | 黒部川電力㈱ | |
| 新姫川第六発電所 | 2022(令和4)年4月 | 27,900 | 新潟県糸魚川市 | 黒部川電力㈱ | |
| 早川 | 笹倉第二発電所 | 1977(昭和52)年1月 | 10,200 | 新潟県糸魚川市 | 黒部川電力㈱ | 
| 片貝川 | 片貝南又発電所 | 1989(平成1)年10月 | 5,300 | 富山県魚津市 | 日本海発電㈱ | 
| 別又谷発電所 | 2024年(令和6年)6月 | 440 | 富山県魚津市 | 北電技術コンサルタント㈱ | |
| 神通川 | 猟師ヶ原発電所 | 1985(昭和60)年4月 | 3,500 | 富山県富山市 | 日本海発電㈱ | 
| 久婦須川発電所 | 2002(平成14)年10月 | 3,100 | 富山県富山市 | 日本海発電㈱ | |
| 熊野川発電所 | 1987(昭和62)年1月 | 7,000 | 富山県富山市 | 日本海発電㈱ | |
| 新熊野川発電所 | 2001(平成13)年12月 | 5,000 | 富山県富山市 | 日本海発電㈱ | |
| 見座発電所 | 1954(昭和29)年1月 | 25,500 | 岐阜県高山市 | 富山共同自家発電㈱ | |
| 葛山発電所 | 1954(昭和29)年12月 | 25,676 | 岐阜県高山市 | 富山共同自家発電㈱ | |
| 犀川 | 上寺津発電所 | 1966(昭和41)年1月 | 16,400 | 石川県金沢市 | 金沢エナジー㈱ | 
| 新辰巳発電所 | 1971(昭和46)年3月 | 6,200 | 石川県金沢市 | 金沢エナジー㈱ | |
| 新寺津発電所 | 1981(昭和56)年12月 | 430 | 石川県金沢市 | 金沢エナジー㈱ | |
| 新内川発電所 | 1984(昭和59)年12月 | 8,000 | 石川県金沢市 | 金沢エナジー㈱ | |
| 新内川第二発電所 | 1988(昭和63)年12月 | 3,000 | 石川県金沢市 | 金沢エナジー㈱ | |
| 九頭竜川 | 新薬師発電所 | 1995(平成7)年5月 | 5,200 | 福井県勝山市 | 日本海発電㈱ | 
| 木本小水力発電所 | 2023(令和5)年4月 | 660 | 福井県大野市 | 北陸電気工事㈱ |