eね!サポート 2014年3月版-Vol.47-
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
			■□
			□  北陸電力メールマガジン「eね!サポート」2014年3月版/Vol.47
			
			      ~お客さまの省エネをお手伝いします~
			                         □
			□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
			
			
			こんにちは!北陸電力 営業推進部です。
			
			3月も終わりに近づき、段々と春の訪れを感じられる日が増えてきました。
			日本気象協会によると今年の桜の開花予想は富山県が4月7日、石川県が4月5日
			福井県が4月3日だそうで、北陸を桜前線のはやさでゆくと2日ずつかかるので
			すね。桜といえば、満開の見事さはさることながら、散り際もわずか一週間と
			いう花の命の短さと相まって、儚くも優雅で、見る人を強く惹きつけます。
			花粉症のピークの時期でもありますが、桜を見ているときだけはその辛さを忘
			れられるような気がします。
			皆さまはどのように桜をご覧になっているでしょうか。
			
			今月は、「熱」の省エネルギー「排熱の活用」に関するワンポイントとともに
			補助金情報などをお届けします。
			
			
			
			
			▼INDEX────────────────────────────┐
			▽・北陸電力からのお知らせ … 電柱の上にカラスの巣を見つけたら
			▽・今月の省エネワンポイント … 事業所から出る排熱の活用について
			▽・省エネ補助金情報 … ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実証事業
			▼───────────────────────────────────┘
			
			※本メールは、配信を希望いただいた方にお送りしております
			※新規登録・配信先変更・配信停止のお手続きは、文末をご覧ください
			
			
			
			
			┏━┓
			☆★北陸電力からのお知らせ-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・--
			┗━┛
			 電柱の上にカラスの巣を見つけたらご連絡をお願いします。
			
			 カラスは、毎年春先から初夏にかけて、電柱の上に木の枝や針金ハンガーを
			 使って巣を作ることがあります。カラスの巣が電線に触れると、停電の原因
			 になることがあります。
			 電柱にカラスの巣を見つけたら、北陸電力までご連絡ください。
			
			 □くわしくは、当社ホームページをご覧ください。
			  http://www.rikuden.co.jp/info/karasu.html
			☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ★・--
			
			
			
			
			■
			□■eね!サポート情報━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
			■
			
			┏━┓
			○●今月の省エネワンポイント
			┗━┛
			───────────────────────────────────
			~事業所から出る排熱の活用について~
			───────────────────────────────────
			事業所における熱の使い方は多種多様です。全ての熱エネルギーを有効に活用
			することは大変難しく、ほとんどの場合、何らかの形でまだ利用価値のある熱
			が捨てられているのが現状です。これを回収し再利用することができれば、大
			きな省エネ効果が期待できます。
			
			今回は、事業所から出る排熱の種類別に活用方策の概要をご紹介します。
			
			
			◇蒸気ドレン
			 加熱設備等で蒸気を使用すると、被加熱物に熱を伝えた蒸気(気体)はドレン
			 (液体)に変化します。ドレンは通常、蒸気と同等か近い温度で排出されます。
			  ▽
			 活用方策例 >「ドレン回収」(復水)
			  排出されたドレンを回収し、ボイラーの給水に返します。これにより給水
			  温度が上がり、ボイラー燃料の使用量を削減することができます。
			
			◇空冷式空気圧縮機の排熱
			 空気圧縮機が空気を圧縮する過程で熱が発生しますが、空冷式の場合はこれ
			 をファンで冷却するため、排気口からは50℃前後の熱風が排出されます。
			  ▽
			 活用方策例 >「排熱の暖房利用」
			  通常は屋外に排出される排気を屋内に導き、これを補助暖房として利用す
			  ることで、暖房にかかるエネルギーを削減することができます。
			
			◇水冷式空気圧縮機の排熱
			 空冷式に対して水冷式の場合は、空気の圧縮過程で発生する熱を水との熱交
			 換で冷却するため、40℃前後の温水が排出されます。温水は冷却塔にて冷却
			 された後、また空気圧縮機に供給されます。
			  ▽
			 活用方策例 >「ヒートポンプによる有効活用」
			  40℃前後の温水からヒートポンプで熱を回収し、30℃前後になった水を再
			  び冷却水として空気圧縮機に供給します。一方で回収された熱は高効率な
			  ヒートポンプで昇温され、70℃前後の温水として他の工程で利用できます。
			
			◇燃焼設備の排気ガス
			 工業炉などの燃焼設備では、燃料を燃やして熱を発生させると同時に、高温
			 の排気ガスが発生します。
			  ▽
			 活用方策例 >「レキュペレータによる空気予熱」
			  高温の排気ガスから熱を回収し、燃焼炉に供給する空気と熱交換します。
			  これにより燃焼用空気温度が上がり、燃料の使用量を削減することができ
			  ます。
			
			
			上記以外にも、排熱の活用方法は多数ございます。
			ご検討の際には、ぜひ北陸電力までお問い合わせください。
			
			次回は、いま注目を集めている「排熱回収型ヒートポンプ」について、より具
			体的な導入事例を交えてご紹介します。
			
			
			
			
			┏━┓
			○●省エネ補助金情報
			┗━┛
			───────────────────────────────────
			~「平成25年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実証事業
			 (補正予算に係るもの)」
			───────────────────────────────────
			ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の構成要素に資する高性能設備機器等
			(ヒートポンプ機器等)を導入することで高い省エネルギー性能を実現する建築
			物に対する補助金の公募が始まっています。公募期限は2014年5月8日(木)
			17:00までですが、交付要件が多いためご確認ください。
			
			 □くわしくは、一般社団法人 環境共創イニシアチブ ホームページへ
			  https://sii.or.jp/zeb25r/about.html
			
			
			
			
			.:編集後記:.
			
			最後までお読みいただき、ありがとうございます。
			
			聞くところによると、春はダイエットを始めるには最適な季節だそうです。
			冬は体温を保つために脂肪がつきやすくなるのに対して、春は気温とともに
			内臓の働きが活発になり、体の代謝が上がるそうです。ルームランナー発電
			機のように、ダイエットと省エネが同時に実現できるようなものが自宅にも
			あれば、楽しくダイエットできるのに…。モチベーションは大事です!
			
			
			
			
			■
			□■新規登録・配信先変更・停止依頼━━━━━━━━━━━━━━━━━━
			■
			
			新規登録・情報変更・配信解除は、下記より手続きください。
			
			 □「eね!サポート」ホームページ
			 http://www.rikuden.co.jp/cleaneco/index.html
			
			
			■
			□■お問合せ先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
			■
			
			 □発行元:北陸電力株式会社 営業推進部 商工コンサルチーム
			 syou-ene@rikuden.co.jp
			
			 □北陸電力に関するご意見・各種お問合せ
			 http://www.rikuden.co.jp/info/inquiry.html
			
			
			※記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、または商標です
			※記事中の情報は、予告なく変更される場合があります
			※本サービスは情報が完全、正確であることを保証するものではありません
			
			
			Copyright 2014 Hokuriku Electric Power Company. All rights reserved.
			
ご利用上の注意
著作権や免責事項、準拠法および合意管轄については、メールマガジンの利用規約に準じます。